はじめに
電気代を抑えたい家庭向けの節電冷蔵庫5モデルを、2025年最新データで比較します。容量・節電性能・価格などをわかりやすく整理しています。
目次
- おすすめTOP5(比較表)
- 各モデル詳細レビュー
- でんぴょんQ&A
- まとめ・選び方の指針
- 次に読む記事
おすすめTOP5(比較表)
順位 | メーカー・型番 | 容量 | 年間電気代目安 | AI/省エネ技術 | 発売年月 | 価格(税込) |
1 | シャープ SJ‑MF51P | 505 L | 約8,370円 | クラウドAI「つないでもっと節電」 | 2025年2月20日 | 約259,200円〜 |
2 | シャープ SJ-MF55P | 545 L | 約7,750円 | 同上 | 2025年2月20日 | オープン価格(店頭:約280,000円想定) |
3 | 三菱 MR-BD46K(WZシリーズ) | 455-608 L | 約9,641円 | AI冷凍/霜ガード等 | 2024年後半~2025年初旬 | 約170,000〜220,000円台 |
4 | 東芝 VEGETA FZSシリーズ | 600 L級 | 約9,393円 | 野菜室鮮度保持・節電モード | 2024年後半~ | 約180,000〜200,000円台 |
5 | 日立 R-HWC62T(まるごとチルド) | 617 L | 約12,090円 | チルド制御/節電設計 | 2024年末 | 約200,000〜230,000円台 |
ランキング
- シャープ SJ-MF51P(505L)|年間電気代 約8,370円(270kWh×31円)
発売:2025年2月/価格:約26.5万〜29.8万円/特長:AI連携「つないでもっと節電」(最大約35%節電)、奥行63cm薄型。消費電力量270kWh/年。SHARP - 三菱 MR-BD46K(455L)|年間電気代 約7,750円(250kWh×31円)
発売:2024年3月/価格:約15.7万〜18万円台/特長:「切れちゃう瞬冷凍」等で実用節電、騒音約15dB。消費電力量250kWh/年。三菱電機 オフィシャルサイト - 東芝 VEGETA GR-W600FH(601L)|年間電気代 約9,641円(311kWh×31円)
発売:2024年11月頃(流通開始)/価格:約14.8万〜19万円台/特長:AI節電モード、野菜鮮度機能。消費電力量311kWh/年。東芝ライフスタイル - 日立 R-HWC62T(617L)|年間電気代 約9,393円(303kWh×31円)
発売:2024年末/価格:約18.9万〜23万円台/特長:まるごとチルド×AI温度制御。消費電力量303kWh/年。日立家電ファン - パナソニック NR-FVF45S1(451L)|年間電気代 約12,090円(390kWh×31円)
発売:2024年5月/価格:約13.9万〜15万円台/特長:エコナビで自動節電。消費電力量390kWh/年。ecsite.tbls.toshiba.co.jp
各モデル詳細レビュー
シャープ SJ-MF51P(505L)
- 消費電力量:270kWh/年(JIS)→ 年間電気代約8,370円
- 特長:クラウドAI連携「つないでもっと節電」で生活パターン学習、最大約35%の省エネ効果(メーカー発表)。奥行63cmで設置しやすい。発売2025年2月。SHARP
- 参考価格:約26.5万〜29.8万円。価格.com
- メリット:薄型×AI節電/見通し良い庫内
- 注意点:Wi-Fi設定が必要、価格はやや高め
三菱 MR-BD46K(455L)
- 消費電力量:250kWh/年 → 年間電気代約7,750円
- 特長:「切れちゃう瞬冷凍」「霜ガード」、静音約15dB。発売2024年3月。三菱電機 オフィシャルサイト
- 参考価格:約15.7万〜18万円台。価格.com
- メリット:実使用で効く冷凍系の時短機能/省エネ良好
- 注意点:右開き/左開きで型番が分かれるため選定時に確認
東芝 VEGETA GR-W600FH(601L)
- 消費電力量:311kWh/年 → 年間電気代約9,641円
- 特長:AI節電モード、野菜室の鮮度保持機能。大型でも省エネ設計。東芝ライフスタイル
- 参考価格:約14.8万〜19万円台。価格.com
- メリット:大容量×鮮度重視
- 注意点:奥行がやや大きい(設置スペース確認)
日立 R-HWC62T(617L)
- 消費電力量:303kWh/年 → 年間電気代約9,393円
- 特長:まるごとチルド、AI温度制御でムダ運転を抑制。日立家電ファン
- 参考価格:約18.9万〜23万円台。Xprice
- メリット:まとめ買い家庭に強い大容量×省エネ
- 注意点:本体サイズ・重量が大きい
パナソニック NR-FVF45S1(451L)
- 消費電力量:390kWh/年 → 年間電気代約12,090円
- 特長:エコナビで自動節電、収納設計が使いやすい。発売2024年5月。ecsite.tbls.toshiba.co.jp
- 参考価格:約13.9万〜15万円台。Xprice
- メリット:価格・使い勝手・節電のバランス良し
- 注意点:上位機のAI連携ほどの学習制御はない
でんぴょんQ&A
Q. 年間電気代の金額はどうやって出してるの?
- 年間消費電力量(kWh/年)×31円/kWh(税込の目安単価)で算出だよ。家電公取協が示す統一的な目安単価を使って、機種間の比較がしやすいようにしてるよ。全国家庭電気製品公正取引協議会
Q. 500L級と600L級で電気代は大きく変わる?
- この5機種では約7,750〜12,090円/年が目安。容量だけでなく各社の省エネ制御次第で差が出るにゃ。
まとめ・選び方の指針
- 電気代を最小化したい:三菱 MR-BD46K(約7,750円/年)
- AIで自動的に節電したい:シャープ SJ-MF51P(最大約35%節電発表、約8,370円/年)
- 大容量×鮮度重視:東芝 GR-W600FH(約9,641円/年) or 日立 R-HWC62T(約9,393円/年)
- 価格とのバランス:パナソニック NR-FVF45S1(約12,090円/年)